2017
06/13
休暇1週目・その②
突然ですが、ビールのおいしい季節になりましたね
こんな動画はいかがでしょうか・・・?
ビール最高!
失礼致しました
さて・・・
フライブルクではお皿などを買って来ました
果物を入れるカゴもおしゃれで気に入りました。

ペアのマグカップとキャンドル。
![_FullSizeRender[1]](http://blog-imgs-110.fc2.com/j/u/n/junbrehiro/2017061322105602d.jpg)
こんなふうに使います。

こんなライトも見付けて、気に入りました。

さて、ちょっと前後しますが、夫が撮った画像もご紹介します
フライブルクへ向かう途中、たくさんのWohnwagen(キャンピングカー)を見ました。
私の生徒たちも何人か休暇中キャンピングカーで過ごしているようです。羨ましい!

ここはアップダウンがあるのでいつも混雑するようです。

Europa Parkは有名な遊園地です。まだ来たことはありませんが、ヨーロッパでもとても人気があるのだそうです

さて、そうこうしているうちにフライブルクの文字が

前回ブログでも書いた通り、アイリッシュパブが開くまで散歩をしたりカフェに寄ったり・・・。
夫はフォカッチャを、私はキッシュを頂きました。

この、すごーく着やすいカットソーは日本でとっても安く購入したものです。夏場はスウォッチの時計をよくしています。

ちょっとブレてしまいましたが、アイリッシュパブでは夫が鶏肉のサラダを注文しました。

私はハンバーガーを頼みました。ポテトも好きなので嬉しい

2日目の朝、バルコニーに出てみました。灰皿が置いてあって、親切だなぁ~と思いました。以前はレストランなども喫煙可🚬で、遡るとドイツ留学時代も大学内(建物内)に喫煙スペースがありました。学校内でビールを飲んでいたり犬を連れていたり、へぇ~と当時は思いました。バーデン・ヴュルテンベルク州では2007年からレストラン、バー、クラブでの喫煙が禁止になったそうです。以前は建物から出てくるとコートからバッグからすっかりタバコ臭くなることがありましたが、今となっては懐かしいです。

ミニミニ旅の最後に、中央駅の近くにあるオリエンタルレストランに入りました。ヨーグルトの添えてあるトルコ料理を食べました。
夫の料理は野菜がたっぷり。

私の料理はドネルケバブ。2日目にしてお米が食べたかったので、お米が添えてある料理を選びました。とてもおいしかったです

夕方4時過ぎに家に到着予定でしたが、そのままStuttgartの街へ出掛けたのでした。
前回フライブルクを訪れた時に一番欲しかったキッチンワゴンは、まずはこんなふうに置いてみました。

カフェで食べたキッシュがおいしかったので、自宅でも作ってみました。市販のパイ生地は塩気が強いことが多いので、生地から作るレシピを見付けました。作り方はこんな感じです
(画像をつないだ動画です)先ほどまで「非公開」になっていましたので公開しました、すみません!
キッシュの作り方
いくつか改善点はあるのですが(生地は生焼けを防ぐため一度空焼きする、などのことです)早速2回目も作ろうと材料を買って来ました。本場アルザス=ロレーヌ地方ではサラダを添えて食べるとのことで、レタスを添えてみました。

翌日の朝食にも・・・

出掛けた先でのインテリアのアイデアを少し自分の生活に取り入れると楽しくなります。
「休暇をまるまる2週間海辺で過ごす」というようなことがちょっと苦手な典型的日本人(??)の私たちにとっては、「1泊ミニミニ旅行+家の片付け」が出来るととても満足です。今のところは・・・
そろそろカウントダウンですが、残りの休暇も大事に過ごしたいと思います
(J)

こんな動画はいかがでしょうか・・・?

失礼致しました


フライブルクではお皿などを買って来ました

果物を入れるカゴもおしゃれで気に入りました。

ペアのマグカップとキャンドル。
![_FullSizeRender[1]](http://blog-imgs-110.fc2.com/j/u/n/junbrehiro/2017061322105602d.jpg)
こんなふうに使います。

こんなライトも見付けて、気に入りました。

さて、ちょっと前後しますが、夫が撮った画像もご紹介します

フライブルクへ向かう途中、たくさんのWohnwagen(キャンピングカー)を見ました。
私の生徒たちも何人か休暇中キャンピングカーで過ごしているようです。羨ましい!

ここはアップダウンがあるのでいつも混雑するようです。

Europa Parkは有名な遊園地です。まだ来たことはありませんが、ヨーロッパでもとても人気があるのだそうです


さて、そうこうしているうちにフライブルクの文字が


前回ブログでも書いた通り、アイリッシュパブが開くまで散歩をしたりカフェに寄ったり・・・。
夫はフォカッチャを、私はキッシュを頂きました。

この、すごーく着やすいカットソーは日本でとっても安く購入したものです。夏場はスウォッチの時計をよくしています。

ちょっとブレてしまいましたが、アイリッシュパブでは夫が鶏肉のサラダを注文しました。

私はハンバーガーを頼みました。ポテトも好きなので嬉しい


2日目の朝、バルコニーに出てみました。灰皿が置いてあって、親切だなぁ~と思いました。以前はレストランなども喫煙可🚬で、遡るとドイツ留学時代も大学内(建物内)に喫煙スペースがありました。学校内でビールを飲んでいたり犬を連れていたり、へぇ~と当時は思いました。バーデン・ヴュルテンベルク州では2007年からレストラン、バー、クラブでの喫煙が禁止になったそうです。以前は建物から出てくるとコートからバッグからすっかりタバコ臭くなることがありましたが、今となっては懐かしいです。

ミニミニ旅の最後に、中央駅の近くにあるオリエンタルレストランに入りました。ヨーグルトの添えてあるトルコ料理を食べました。
夫の料理は野菜がたっぷり。

私の料理はドネルケバブ。2日目にしてお米が食べたかったので、お米が添えてある料理を選びました。とてもおいしかったです


夕方4時過ぎに家に到着予定でしたが、そのままStuttgartの街へ出掛けたのでした。
前回フライブルクを訪れた時に一番欲しかったキッチンワゴンは、まずはこんなふうに置いてみました。

カフェで食べたキッシュがおいしかったので、自宅でも作ってみました。市販のパイ生地は塩気が強いことが多いので、生地から作るレシピを見付けました。作り方はこんな感じです


いくつか改善点はあるのですが(生地は生焼けを防ぐため一度空焼きする、などのことです)早速2回目も作ろうと材料を買って来ました。本場アルザス=ロレーヌ地方ではサラダを添えて食べるとのことで、レタスを添えてみました。

翌日の朝食にも・・・


出掛けた先でのインテリアのアイデアを少し自分の生活に取り入れると楽しくなります。
「休暇をまるまる2週間海辺で過ごす」というようなことがちょっと苦手な典型的日本人(??)の私たちにとっては、「1泊ミニミニ旅行+家の片付け」が出来るととても満足です。今のところは・・・

そろそろカウントダウンですが、残りの休暇も大事に過ごしたいと思います

(J)
スポンサーサイト